プレゼント企画終了しました。次のイベントをお待ちください!

渓流釣りのルアーの種類を紹介!用途を知り渓流を攻略しよう!

どうも。よゐこパンダです。

最近管理釣り場で渓流釣りの練習をしていてふと思うことがあります。

「日によって釣れるルアーが変わる!」

ということです。

僕の行っている管理釣り場ではそれが顕著なので、魚影の反応を見ながら日々勉強させていただいています。

今回は、渓流の魚にもっと反応してもらうべく自分なりにルアーの種類と用途を整理してまとめてみることにしました。

もしよければ読んでいただけると幸いです。

目次

時間がない!とりあえず釣れるルアーを選ぶなら!

種類を紹介する前に、オススメの種類を紹介しておきます。

絶対に持っておいて方がいいルアーを上げるとするならば「スピナー」がオススメです!

僕もスピナーを多用していますが、ただ巻きで釣れます。釣りに慣れていない人、とりあえず釣りたい人はまず「スピナー」に決まりです。値段も安いですし。

スピナーならDAIWAのBrettonは所持しておいて方がいいかもしれません。

またさらに欲を言えばこれにシンキングミノーがあれば完璧です。1000円前後するお高いミノーですが、場合によってはスピナよりもはるかに喰いつきがいい時がありますので、持っておくべきでしょう。

スクロールできます
ルアーの名称操作難易度1つ当たりの平均価格
ミノーやや難しい1000円前後
スプーン楽。ただ巻きOK!100円~600円
スピナー楽。ただ巻きOK!100円~600円

渓流釣りで使用するルアーの種類

まずはルアーの種類からです。

渓流で使うルアーは大きく「ミノー系」「スプーン系」「スピナー系」「特殊系」「フライ系」に分類できます。これらについてまとめていきますが、「フライ系」に至っては使用状況や動かし方が全く異なるので、ここでは割愛させていただきます。

「フライ系」を除いた残りの4種類についてまとめていきましょう!

ミノーの特徴と種類

ミノー系の特徴

魚の形をしたプラスチック製、または木製のルアーをミノーといいます。

特徴としては細長くリップと呼ばれるプラ製の舌のようなものが付いています。

このリップが水の抵抗をうけ、水の力を左右に流そうとすることによりルアーの動きがうまれます。

ルアーの動きとは左右に振動したり潜ったりの事です。

ミノー系の種類は豊富で、攻めるレンジ(層)によって使い分けたり、どういう風にアピールしたかによって使い分けたりしていく必要があります。

基本ただ巻きでも魚が逃げ惑う姿を演出しますが、トゥイッチシェイキングという小技を使用することにより、よりアピール力のある動きを演出できます。

ミノー系の分類は難しく、リップの長さで判断する分類と、比重により判断する分類があります。

リップは長ければ長いほど水の抵抗を受け巻いたときに沈みやすくなり、動きやすくなります。

逆にリップレスなどのリップ無しミノーの場合は巻いたときに沈みにくくふらふらと弱弱しい動きになります。

比重とは、ルアーそのものの持つ重さのことで、静止しているときの沈みやすさになります。

さて、ここまで書きましたが少し難しくなってきたのでまずは簡単にミノーの構成要素を見ていきましょう!

①リップ

リップは、ボディの先端についている舌みたいな部分をいいます。このリップが水の抵抗を受けボディに動きを与えます。つまりリップの特徴により動きが変わってくるということです。

②ボディ

文字通り、ルアーの体を意味します。ボディの形、色が時折重要になってきますので、多種多様なボディのミノーを所持するに越したことはありません。なお、渓流釣りでは一般的に4~5センチのボディのミノーがいいとされており、大型のトラウトを狙うならば7~8㎝のものを選択すると良いでしょう。

③フロントフック

前方のフックの事をいいます。

④リアフック

後方のフックの事をいいます。

⑤スプリットリング

ラインアイやフックアイにつけるリングで、このリングがあることによりルアーやフックに可動性が生まれ、より良い動きを演出します。

⑥ラインアイ

ラインを結ぶ輪の事を言いますが、直接結ぶと可動域が制限され動きが悪くなるのでフリーノット及び、スプリットリングを間に挟みましょう!

⑦フックアイ

フックをつなげる輪の事で、これもラインアイ同様スプリットリングを挟むことにより可動域があがります。

ミノー系の種類

続いて渓流釣りで使用するミノーの種類について記載します。

フローティングミノー

<引用:楽天市場 ナチュラム>

フローティングミノーは渓流釣りで出番の少ないミノーとされています。しかし、場合によっては真価を発揮するのがこのフローティングミノーになります。フローティングミノーの特徴として、水面に浮くという特徴があります。表層をせめる場合や、あるポイントの下に流し込む場合などに多く使われます。

特に活躍するとされるのが渇水時

渇水時はスピナーなどの重量のあるものでは根掛がおこります。

ここで渇水時にボトムに溜まった魚をシンキングミノーで誘うという手法もありますが、それでも反応がない場合はフローティングミノーを使いましょう。ボトムに溜まった魚は表層を気にしている場合もありますので、念のためフローティングミノーで反応を見たいものです。

フローティングミノーは型番に「F」の文字が刻印されているものが多いようです。

【フローティングミノーの使い道】

・岸に近くて虫が落下しやすい場所を狙う時

・渇水時、表層を攻めたいとき

・倒木や足などの真下を狙いたいとき

【代表的なフローティングミノー】

・Smith パニッシュ(F)

・ダイワ ドクターミノー(F)

・バスデイ シュガーミノー(F)

・ジャクソン アスリートミノー(F)

上記の中でも、Smithのパニッシュ55Fなど評価が高く多くの釣りサイトでも紹介されています。

またバスデイのシュガーミノー50Fも良いレビューでした。

あるサイトではフローティングミノーに関して「使用する出番は少ないがフローティングミノーとシンキングミノーがあれば大抵のフィールドで釣果が期待できる」といわれているほどの必需品でもあります。

ボトムで反応しないときに備えとして一つは所持しておきたいものです。



シンキングミノー

<引用:楽天市場 ナチュラム>

シンキングミノーは渓流釣りで多用されるルアーの一つになります。特徴として、ゆっくり沈んでいくといった特徴があり、水深のないチャラ瀬などでゆっくり沈み魚にアピールします。

水温が高くなる時期、水深の浅いチャラ瀬の最深部に溜まる魚を狙うにはヘビーシンキングミノーやスピナーでは根掛が多くなるし、フローティングミノーでは十分にアピールできない場合があります。

この場合、シンキングミノーを使用しアピールしていきます。実際シンキングミノーでの実績は多く聞くので、このミノーも絶対に持っておきたいところです。

このミノーは型番に「S」の表記があります。

【シンキングミノーの使い道】

・浅い場所の最深部を狙う時に使用。

・トゥイッチで魚にアピール

・重たさを利用し飛距離を稼ぎたいとき

【代表的なシンキングミノー】

・バスデイ シュガーミノー(S)

・ジャクソン アスリートミノー(S)

ジャクソンのアスリートミノー(S)は特に有名なようで、多くのサイトでその名前が出ていました。

サイトで紹介された=どの釣り場にも通用するというわけではありませんが一つの指標とおもってもいいでしょう。


ヘビーシンキングミノー

<引用:楽天市場 FISHING遊>

最近の主流となってきているヘビーシンキングミノーは数あるミノーの中でも比重が高く、沈むスピードが極めて速いです。

まず特徴として比重が高いことから、ボトムに溜まった魚を狙うことができます。特に冬の寒い時期などボトムに居ついていることが多いのでかなり重宝されるルアーになってきます。

また比重が重いことからキャスト時の飛距離が伸びるということも挙げられます。狙ったところにキャストするなど初心者にも扱いやすく、主流のミノーとなってきています。

また、重いので流されにくくポイントを的確に攻めることができるといったメリットも挙げられます。

こういった点から、非常に扱いやすいミノーがこのヘビーシンキングミノーになるでしょう。

ヘビーシンキングミノーは型番に「FS」や「HS」の表記があります。

さて、ここまでメリットを書けば一見万能ミノーのようにも思えますが、デメリットもあります。

そのデメリットとは「流れに乗せることができない」といったデメリットです。比重の重いヘビーシンキングミノーはボトムの魚にしっかりアピールしますが、表層付近を流して攻めたいときなどには向いていません。

こういう場合、先に記したフローティングミノーを使用することをおすすめします。

【ヘビーシンキングミノーの使い道】

・飛距離を稼ぎたいとき

・的確にボトムを攻めたいとき

・ボトム付近で反応が多い時

【代表的なヘビーシンキングミノー】

・Smith Dコンタクト

・DUO スピアヘッドリュウキ

・バスデイ シュガーミノーボトムトゥイッチャー

上記に示した中でも特に名高いのがSmithのDコンタクト。ヘビーシンキングミノーの先駆けとしてかなりの実績を残しているそうです。


サスペンドミノー

<引用:楽天市場 釣具わたらせ>

SP表記のサスペンドミノーはフローティングミノーのように浮くこともなければシンキングミノーのように沈んでいくこともありません。サスペンドが意味するように水中のある一定の層で止めることができます。

サスペンドミノーはどのミノーよりもナチュラルなため、自然に魚の食欲を沸かせます

魚の活性が低い時、すれているときこのミノーを使用すれば、食わせやすいといったところです。

しかし弱点も多いのがこのサスペンドミノーになります。その弱点とは「ジャストサスペンド」させにくいということです。

「ジャストサスペンド」とは、ある一定の層に定着させナチュラルにみせることですが、このミノーは水温の影響をもろに受けやすく決まった位置にサスペンドできない状態になる場合があります。また、フックの重さによってもサスペンドできなくなる場合があります。

渓流釣りでの基本はシングルフックであす。初期についているトリプルフックからシングルフックに変更したときにルアーが持つ性質が一気にくずれることになります。この場合サスペンドできず、軽くなった分だけ浮いていくことになります。

この場合、スプリットリングなどをうまく駆使し、元のちょうどいい重さになるように調節しましょう。

【サスペンドミノーの使い道】

・一定の層を狙いたいとき

・魚がすれていて、ルアーをよりナチュラルに見せたいとき

【代表的なサスペンドミノー】

・ジャクソン アスリート7SP

・ジャクソン アスリート55FH

・DAIWA ダブルクラッチ60SP

サスペンドミノーについては、バス釣りのミノーが代用されることが多いようです。

より自然に見せたいときなどは、この種のミノーをどんどん活用していきましょう。


ミッドダイバー、ディープダイバー

<引用:楽天市場 Back Lash>

このタイプはこれまで記してきた比重による分類でなく、リップの長さによる分類になります。

前述したように、リップの長さは巻いたときの沈みかたや動きに影響をあたえます。

ミッドダイバーディープダイバー「ロングビルタイプ」というミノーに分類されます。このロングビルタイプのミノーはリップが長いため巻いたときに底を攻めることが可能になり、静止した時に落ちていくシンキングタイプのミノーとまた区別されます。

幅が狭く浅い渓流ではこのロングビルタイプのミノーは出番は多くありませんが、滝つぼや淵など比較的深い場所を攻める時には重宝するので、1つは所持しておいた方がいいと言われます。とくにディープダイバーはより深く潜水することが可能なので所持するならディープダイバーにしましょう。

【ロングビルタイプミノーの使い道】

・滝つぼや、淵を攻めたいとき

【代表的なロングビルタイプミノー】

・Smith Dダイレクト

ロングビルタイプのディープダイバーはDダイレクトがあれば十分とされています。もともとラインナップの少ないルアーですので、所持するならばDダイレクトかなと思います。


リップレスタイプ

<引用:楽天市場 釣具のキャスティング>

リップレスタイプのミノーといえば、名前の通りリップがない、つまり潜水しないミノーをいいます。俗にいうペンシルなんかもこの類のミノーで、ある層を力なくフラフラと漂う動きとなります。

リップレスタイプは渓流ではほとんど使う場面がないっぽく、所持している人も少ないようです。

もし使うのであれば、スレた魚を狙いたいときや流れのない淵などを漂わせたいときになります。

【リップレスタイプの使い道】

・流れの無い淵を漂わせたいとき

・スレた魚を狙いたいとき

【代表的なリップレスタイプ】

・ラッキークラフト ルアーワンダー45


その他のミノー

<引用:楽天市場 ナチュラム>

ミノーは他にも種類があります。今回は、比重で分類したパターンか、リップの長さで分類したパターンの紹介に限りましたが、アクションによる分類もあるということを忘れてはいけません。

アクションによる分類とは、平打ちが得意なミノーであったり、ウォブリング(左右振動)が得意なミノーであったりです。

またジョイントミノーという、極めてナチュラルに見せることのできるルアーも存在しています。

このジョイントミノーは、動きがナチュラルなので初心者でも使用しやすいミノーとなっています。


上記が渓流釣りで使用するミノーの種類と特徴の紹介でした。

次は定番「スプーン」「スピナー」を紹介したいと思います。

スプーンの特徴と種類

スプーンの特徴

最も伝統的で簡易的なルアーがこのスプーンになります。

食器のスプーンを水に落としたところ魚が寄ってきたのが原点となりすべてのルアーの始まりともいわれています。

スプーンは、トラウト以外にも使用できる場面が多いので、万が一のためにボックスには数個用意しときたいところです。

スプーンの性質ですが、まずは価格が安いというところです。これはスプーンの代表的な特徴と言えるでしょう。また操作が必要になってくるミノーと違いこちらは巻いていれば魚が喰ってくる「オート」の釣りになってくるでしょう。

使用方法としてはただ巻きがメインになりますが、底を転がして誘うといった使い方もできるため非常に便利です。

おそらく、このスプーンと後述するスピナーを所持していれば高確率で魚を釣ることができます。

渓流釣りでの一般的な重さは3~5gのようです。淵を狙うのであれば7gあればいいとされています。

さてスプーンの形状は多々あれど、その特徴を超簡単にまとめると以下のようになります。

・幅の広さ

空気抵抗や水抵抗に関係する。広ければ抵抗を受けやすいので飛距離は落ち水に沈みにくくなる。逆に狭くなれば飛距離が伸び水に沈みやすくなる。とはいえスプーン自体重量があるので飛距離自体はある程度稼げるが幅の狭いタイプの方がより飛距離を稼ぐことができる。

・カーブの大きさ

引いた時の水の抵抗と関係がある。つまりカーブが大きければ水の抵抗を受けやすく引いたときに大きなアクションをする。逆にカーブが小さい場合はアクションが小さくなる。

以上の特徴を踏まえてまとめると以下のような動きになるので、是非覚えておいて欲しいです。

スクロールできます
スプーンの形状特徴
幅が広くてカーブが大きい抵抗が大きく沈みにくいのでスローリトリーブ向き。アクションは大きい。
幅が広くてカーブが少ない抵抗が大きく沈みにくいのでスローリトリーブ向き。アクションは小さい。
幅が狭くてカーブが大きい抵抗が小さく沈みやすいので早巻きで表層狙い。アクションは大きい。
幅が狭くてカーブが小さい抵抗が小さく沈みやすいので早巻きで表層狙い。アクションは小さい。
<幅とカーブから見たスプーンの動き>

とはいえ、上記の特徴のみで判断するのもありですが、スプーン自体の形状をもっと詳しく分類することもできます。その形状について下記で説明していきます。

スプーンの種類

スプーンはどれも似た形状をしているため種類は同じように見えますがスプーンにも種類はあります。

コロラド

<引用:楽天市場 釣具のキャスティング>

最も伝統的なスプーンでまさに食器のスプーンのような形状をしています。

厚みがあり重量もあるので、飛距離を稼ぎたいときに使用します。またボトムや中層を狙うことができるといった点も一つの特徴になります。

【コロラドの使い道】

・ミノーよりも飛距離を稼ぎたいとき

・ボトム、中層を狙いたいとき

【代表的なコロラドタイプ】

・フォレスト ミュースタンダード


リーフ

<引用:楽天市場 ナチュラム>

コロラドを細くしたタイプのスプーンになります。

上記表に記載した通り、細いので空気抵抗を受けにくく、スプーンの中でもより飛距離を稼ぐことができます。また早巻きでも動きが出るので表層付近~中層を狙うのに適しています。

【リーフの使い道】

・スプーンの中でも飛距離を稼ぎたいとき

・表層付近を早巻きでアクションさせたいとき。

【代表的なリーフタイプ】

・Smith ヘブン


ウィローリーフ

<引用:楽天市場 エス・プーン>

リーフタイプのものをS字に湾曲させたような形をしています。

リーフタイプ同様に飛距離が稼げ、カーブが複雑なのでリーフタイプより細かく動くとされます。

【リーフタイプの使い道】

・飛距離を稼ぎたいとき

・細かく平打ちさせたいとき

【代表的なウィローリーフタイプ】

・アイビーライン ギーガ

・シマノ カーディフ スリムスイマー


ティアドロップ

<引用:楽天市場 Back Lash>

涙や雫のような形状をしているスプーンになります。

水の抵抗を受けやすい形状で、巻いたときに浮遊しやすいつくりになっています。水面直下を狙いたいときなど有効なタイプになります。

【ティアドロップの使い道】

・水面直下を攻めたいとき

【代表的なティアドロップタイプ】

・jackal ティモン ティアロ


ベンダー

<引用:楽天市場 ナチュラム>

くの字に曲がっているのが特徴のベンダーは、どのスプーンよりもシャープな動きをします。

特に流れの強い場所で非常にいいアクションを起こします。

【ベンダーの使い道】

・流れの早い場所でよりよくアクションさせたい時。

【代表的なベンダータイプ】

・Smith バックアンドフォース


ハイブリッド

<引用:楽天市場 mons>

上記のどの形状にも属さないスプーンで、イレギュラーな動きをするものや、回転するものまで多々ある。

また素材も樹脂と金属の混合などまさにハイブリッドの名が相応しいスプーンとなっております。

動きが独特なので、最終手段として使用されることが多いようです。

【ハイブリッドの使い道】

・最終手段としての使用が多い

【代表的なハイブリッド】

・コーモラン タスマニアンデビル


スピナーの特徴と種類

スピナーの特徴

スプーン同様に伝統的なルアーのひとつがスピナーです。

スピナーにも代表的な分類方法があり、一つがブレードの通し方で分類する方法、もう一つがブレードの形状で分類する方法です。

とはいえいきなりブレードといっても何のことか理解できない方も多いと思います。

まずは、スピナーの構成要素について学んでいきましょう。

①ブレード

スプーン状の部分をブレードといい、ここが回転します。このブレードにより「コロラド」「ティアドロップ」などに分類できますが、基本的なアクションへの影響はスプーンと同じです。(抵抗を受けやすい形状か否か)

②ラインアイ

糸を通す部分になります。

③クレビス

この部分をクレビスと言い、通常はクレビス型ですが中にはブレードに直接軸を通したインライン型も存在します。

④ビーズ

ボディに当たる部分でここをめがけてバイトしてきます。


スピナーの構造は以上になります。

さて、続いてスピナーの使い方ですが、スプーン同様基本ただ巻きでいいようです。

ただ巻きでもブレードが十分に回転してくれるので問題ありませんが、弱点として魚がスレやすくなるといった点があります。

さらにいうと、あまりに目立ちすぎるブレードの回転はかえって魚の警戒心を煽り逃がしてしまう恐れがあるので、引くスピードと回転数の調整がポイントとなってくるでしょう。

ちなみに管理釣り場では、スピナーでほぼほぼ釣果をあげていますが、釣れないときは全く釣れないルアーでもあります。

この場合、後述する特殊系のセニョールトルネードや、前述したミノーを操作することにより口を使わせることができました。

スピナーは、どのルアーよりも安価で手軽で高確率で魚をバイトさせる利点がある一方、スレているときはとことん使えない、そして単調な釣りに飽きてしまうというリスクがあるのでうまく使っていきましょう。

とはいえ、初心者が一番に入手すべきルアーはスピナーと思いますので必ずもっておくべきでしょう。

スピナーの種類

スピナーの種類として、大きくブレードの通し方による分類と、ブレードの形状による分類があります。

前者については紹介しますが、後者については名前の種は多々あれどほぼほぼスプーンの形状と似ているものがあるのでここでは割愛させていただきます。

では、ブレードの通し方による分類をみていきましょう。

クレビス型

DAIWAのブレットンがこのクレビス型の代表格といえるでしょう。

クレビスと呼ばれるパーツを軸に通し、ブレードを回転させるといった構造になっています。

【クレビス型の使い道】

・一番オーソドックスなため、初心者がまず一つは持っていたほうがいいルアー

【代表的なクレビス型スピナー】

・DAIWA Bretton


インライン型

<引用:楽天市場 ナチュラム>

インライン型のスピナーは、立ち上がり(回転し始め)が早いとされています。

距離が短いコースですぐに回転させたいときに使うといいでしょう。

【インライン型の使い道】

・ブレードをすぐに回転させたいとき

【代表的なインライン型スピナー】

・Smith AR-S


特殊系ルアーの特徴と種類

これまで紹介したどの種類にも分類できないものをここでは仮に特殊系として扱わさせていただきます。

ちゃんとした分類があるのでしょうが、渓流釣りでは主軸となるルアーが上で紹介した「ミノー」「スプーン」「スピナー」の3種になるため、細かい分類はまたいつかしていきましょう。

特殊系の代表格「セニョールトルネード」

Exif_JPEG_PICTURE

さて特殊系の代表格として近年最も名を上げてきているのが「セニョールトルネード」ではないでしょうか?

セニョールトルネードは、針金にビーズを通しためちゃくちゃシンプルな形状のルアーですが侮れません。巻くとくるくると回転しその不思議な回転がスレている魚をおびき寄せます。

「スプーンもいいが、初心者にはセニョールトルネード」といわれるほど、最近ではオーソドックスなルアーになってきています。

確かに釣具店でも、「一押し」「最初の一匹を釣りたいなら」といって謳われている場合が多いです。

ただしセニョールトルネードのような異質なタイプは爆釣は望めないと踏んでいます。

僕も数回の釣行でやっと1匹釣りあげることができました。この時スピナーに対して魚が反応しなかったので、やはり噂通りすれている魚には使えるのだと思います。

逆にスピナーに反応する日には、追っては来るものの口を使ってくれることはありませんでした。

とはいえセニョールトルネードは魚の興味をそそる不思議な魅力があるようですので、持っていて損はないと思います。

セニョールトルネードのアクション動画を貼っておきます。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる