プレゼント企画終了しました。次のイベントをお待ちください!

熊に遭遇した場合の対処法

はじめまして。ライターのかっしーです。

このブログに初めて投稿することになりました。よろしくお願いします。

さて、最近は涼しくなりアウトドアに最適な季節になってきましたね。

しかし野外活動には危険はつきもの。野生動物なんて特にその代表格ですね。

今回は野外で熊と遭遇してしまった場合について記述していきたいと思います。最後までお読み頂ければ幸いです。

目次

熊について

熊(クマ)とは、哺乳(ほにゅう)綱食肉目クマ科に属する雑食性の動物の総称です。

世界には8種の熊がいて、寿命は平均すると25年~40年。

熊は、2000万年前に食肉目から分岐したとされています。(食肉目とはライオン、トラ、その他大型の猫科の動物を含めたものを言います。 )

四肢はがっしりとして毛におおわれており、爪は強靭で物を引き裂いたり掘り起こすのに最適な形状をしています。 もちろん肉食獣共通の発達した犬歯も持っています。

熊の体の中でも特筆すべきなのがその嗅覚です。犬の7倍の嗅覚を有しており、距離でいうと少なくとも1㎢の匂いを察知することができるそうです。察知力まるでネフェ〇ピトー(ゴメンナサイ)。

また熊は耳もよく、高音も聞き分けるといわれています。ハンターの名が相応しいですね。

ネフェ〇ピトーのくだりは無視しましょう!!

日本に生息する熊

では、日本に生息する熊について少し知っておきましょう。

日本には2種類の熊がいます。

一種が[ヒグマ]。そしてもう一種が[ツキノワグマ]です。

北海道にはヒグマが、本州以南にはツキノワグマが生息しています。 つまり日本の国土半分以上に熊は生息しています。

ヒグマ

歩くヒグマ

ハイイログマ(グリズリー)やゴディアックヒグマとヒグマの中にも種類がいますが、日本に生息するのは北海道に生息するエゾヒグマです。

体長1.5~2.3。雌の個体のほうが小さく、体重は120㎏~200㎏で大きいものだと230㎏あるとされます。かなり巨大な熊で、後述するツキノワグマよりも危険です。

食性は雑食性で、魚や鳥・木の実を食べる。ただし、ツキノワグマ同様捕食はあまりなく、死体を食べる所詮スカベンジャーの性質もあります。

本種は腕の爪が最大の武器で、足の爪に比べ2倍の速度で伸びるようになっています。

かつて、日本史上最大の『三毛別羆事件』を引き起こしました。

ツキノワグマ

ツキノワグマ

体長100~180㎝の熊。こう書くと思ったより小型に見えますが、体重は50㎏~150㎏あります。

胸の三日月模様がトレードマークで、名前の由来にもなっています。

食性は草食よりの雑食性で、主に木の実(ドングリ、クリ)や果物なんかを好んで食べます。

基本的に獲物を狩るようなことはしませんが、子供を守るとき、空腹時、たまたまばったりと遭遇してしまったときは、わが身を守るために攻撃的になるようです。また個体にもよりますが興味本位で攻撃してくる個体もいますが、基本臆病です。

生息地は本州以南であるが、九州にはいない。九州では2012年に絶滅したと発表されています。(ただし目撃例はあり

被害の多い季節

熊による被害が最も多くなる季節はズバリ秋(9月~10月)です。

この時期の熊は冬越しや出産に備え、狩猟本能や縄張り意識が非常に高くなっております。

秋についでゴールデンウィーク時期も事故の多い季節といえるでしょう。

涼しく山菜の多い時期は人も熊も食料調達にでかけます。人からして熊が厄介なように、熊も人間を厄介と思っております。

そのような時期に遭遇することで事故が起こるのです。

有名な熊害事件(※閲覧注意)

日本史における熊害事件の中でも特に有名なものを紹介したいと思います。

三毛別羆事件(1915年)

1915年に北海道の苫前三毛別で起こった事件。「日本史上最悪の熊害事件」と評されるほど酷いものである。

12月9日~12月14日までの5日間、人間の味を覚えたエゾヒグマは数度にわたり村を襲い、村に住む7名を殺害し、3名を負傷させた。

その後熊を討伐するため600人の討伐隊員が駆り出されたが収束せず、最終的に別行動の一人のマタギにより討伐された。 

討伐された熊は体調270㎝、体重340㎏の怪物級の熊だったという。                        (参照:ウィキペディア)                       

福大ワンダーフォーゲル部ヒグマ事件(1970年)

こちらも有名な事件。若い雄のヒグマが福岡大学ワンダーフォーゲル部員を襲撃し、3人の死者をだした。

この事件の怖いところは、そのヒグマの執着心である。熊は興味をもった対照をひたすらに追い続けるという性質がある。                                               (参照:ウィキペディア

熊に遭遇しない方法と遭遇時の対処法

さて。いよいよ本題です。

もしアウトドア中に熊に遭遇したらどうしますか?

できれば遭遇したくないですよね?

今回はその予防策も含めて、記述していきたいと思います。

予防策

熊は基本的に臆病な動物です。つまり自ら人には近づこうとはしません。

前にヒグマが人里に降りてきていましたが、専門家が「嗅覚か聴覚に異常がある個体」と言っていました。

人に近づいて来てる場合はこちらが人だと認識していない場合が多いとのこと。また単純に興味がある、子熊が近くにいる等、近づいてくる熊は通常の状態ではない個体が多いようです。

熊に人だと知らせるためには以下の方法をためしてみましょう。

熊よけの鈴を使う

熊予防の一つとして一番知られているものは、[熊よけの鈴]ではないでしょうか?

最近のアウトドアショップではどこでも扱うようになってきましたね。

熊の臆病な性格を利用し、人間が近づいてきていると知らせる道具です。

しかし、実際の効果については不明な点が多いそうです。現在分かっているのは、熊よけ鈴を使用しても襲われた事例があるということだけです。このことに関して、専門分野の方たちは『多少の効果はある』としているそうです。

ラジオなどを使用する

これも元祖クマよけの一つとして有名なのではないでしょうか?

ラジオの利点は、普段自然界で流れないようなノイズを流せるということです。これは、臆病な熊にはかなり効果的であると考えることができます。

ラジオと鈴では、ラジオのほうが効果的という見解もあります。

食べ物の保管場所に気を付ける

熊は匂いに敏感です。「熊について」の章でも触れたよう、嗅覚は犬の数倍あります。食後の残飯の放置は非常に危険とおいうことです。

また、放置した食べ物を食べた熊は、【人間=食べ物をくれる人】、【人間の食材=美味しいもの】と認識し、その時の当事者が襲われなかったとしても、いずれ危険な熊に成長します。

なお北海道では、フードロッカーといわれる熊対策用の食料保管庫があるそうです。

情報収集を行う

予防策としてはこれに限ります。付近の情報収集をしっかりと行うことで、登山予定の見直しが図れます。

近い時期に熊が出没しているような山は非常に危険ですので、ニュースや情報を人に聞き、自ら回避しましょう。

熊は臆病!音でこちらの存在を知らせておこう!しかし匂いで知らせるのはNG!

遭遇したときの対処法

準備をしていたのにも関わらず、ばったりと熊と遭遇してしまうなんてこともあると思います。

もしそういう場合はどう対処したらいいのでしょうか?もしもの場合に備えて調べてまとめてみました。

状況別に記述していきます。

熊と見つめあう状態になった時

「見つめあうと素直にお喋りできない~♪」とかのんきなことを言っている場合ではありません。

おそらく熊と遭遇したらそんなこと考えれなくなるほどパニックに陥ると思います。

しかし絶対落ち着いてください。そしてなるべく不動を心がけましょう。

この時背中を向けてはいけません。

こちらが慌てたり背中をむけると、熊は狩猟・興奮モードにはいります。

ゆっくり、不動の状態で熊に背を向けないように心がけてください。

熊が逃げずに近づいてきたとき

大抵の熊は人の姿をみると警戒して立ち去っていきます。

それでも一部の好奇心旺盛な熊は人に近づこうとしてきます。

そのようなときは声を発してください。熊は驚き逃げるでしょう。

また、実際の効果は分かりませんが木の枝や石を持って振り回すと怖がって逃げたという事例も確認できました。

突進してきた!!

稀なケースですが、こちらが人だとアピールしても熊が逃げない場合があります。その場合熊がこちらを捕食するためこちらに近づいて来ている可能性が高いです。 また子熊が近くにいる場合も戦闘態勢にはいります。

臆病な熊も自分の生活のためなら容赦なく人を攻撃します。このような熊に遭遇してしまうとひとたまりもありません。

・威嚇突進の場合

大抵の突進は途中で後退する等、威嚇目的である場合が多いです。人が熊を見て怯えてるように、熊も人を見て怯えています。

穏やかに声を出し手を振りながら、障害物等の避難できる場所に後退しましょう。

この時も背を向けてはいけません。

・攻撃

戦闘態勢・狩猟モードの熊は当然襲ってきます。

この時は、まず[熊撃退スプレー]を使用してください。

クマ撃退用スプレーの射程距離は5メートルです。非常に扱いが難しい為、練習する必要があります。

熊撃退スプレーの効果はかなりあるといわれているので、緊急事態の際は躊躇せず使用しましょう。

背を向けずにこちらを大きく見せるといいね。撃退スプレーはカバンにいれておこう!

緊急事態!もうダメだと思ったら…

必死の抵抗もむなしく、完全にお手上げ状態になってしまった。

その時は防御の姿勢をとってください!!

防御の姿勢は、うつぶせになり腹部胸部を地面でガードし、両手で首(頸動脈)と顔面をカバーする』といった姿勢です。

人間排除が目的の熊はある程度攻撃したのち、排除できたと思い込み山に帰っていきます。

この防御をすることで、熊の攻撃に耐えられる可能性があります。

防御の姿勢は覚えておこう!

まとめ

熊は捕食を好まない臆病な動物です。

こちらが怖がったりしたら熊は捕食の対象だと見なします。

また、熊はスカベンジャーとしての性質を多く備えているので「死んだふり」はNGです。

声をかけながら、ゆっくり後退し距離に応じて大きなモーションの動きをとりましょう。

さて、本日の記事は役に立ちましたか?

秋はアウトドアに最も適した季節です。しかし昼夜の寒暖差や野生動物の行動等自然の驚異も多くなってきます。

気を付けてアウトドアライフを楽しんでください!!!

以上、かっしーでした。最後までお読み頂きありがとう御座います。

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる